
<記事内容についてのご注意>
また、当サイトは株式会社サイバードのコンテンツ利用ガイドラインに基づき、記事中に株式会社サイバードが提供する「イケメン戦国」内の画像等を使用しております。
使用画像の転載・配布等はガイドラインで禁止されておりますので、記事中の画像等のお持ち帰りはご遠慮くださいね。どうぞよろしくお願いいたします。
<は行>イケ戦内の「?」な言葉たち
今やGoogle先生に聞けばなんでも答えてくれるので、まとめる必要もないのかもしれませんが、複数の手引き辞書引きで改めて意味を調べてみることにしました。
わかったつもりだった言葉のニュアンスが違ってたりして新しい発見になりました♪
<おまけのメリット>「?」だった言葉を見るだけで、あの武将を思い出したりもう一回スト進めたくなったりしそうな感じもします 😉
まだまだ追加するよ〜♪
<は>
*拝謁(はいえつ)
→皇族などにお目に掛かること
*馳せ参じる(はせさんじる)
→走って登場する
<ひ>
*
→まだまだ追加するよ〜♪
<ふ>
*腹心(ふくしん)
→心の底←ちょっと意味が違うような・・・要再調査
例:影で暗躍していたのは信長の腹心である明智光秀
*不敬(ふけい)
→無礼。敬わない。
*武功(ぶこう)
→武勲(ぶくん)のこと。
「武勲(ぶくん)」→戦争で立てた手柄のこと。
*布陣(ふじん)
→敵と対戦する為に陣容を整えること。その陣。
「陣(じん)」→敵を攻撃、また敵からの攻撃を防ぐ為に味方を配置したもの。または戦いそのもの。
→英訳がCAMPだった(笑)一気に楽しそうになるのはなんでかな・・・。一括りは違う気がする。。。
例:「大坂夏の陣・冬の陣」
「陣容(じんよう)」→陣の構え方
*憮然(ぶぜん)
→自分の力ではあまりあるといった感じでため息をつく様子。
「憮」→失意の意味を表す。
*不撓不屈(ふとうふくつ)
→心が強くどんな困難にも負けない様子
<へ>
*
→まだまだ追加するよ〜♪
<ほ>
*呆ける(ほうける)
→調査中
*抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
→お腹を抱えて気を失うかのように転げ回って大笑いすること。そのような様子のこと。
*本陣(ほんじん)
→一軍の大将が居る本営。
<参照資料>
株式会社三省堂 新明解国語辞典 第四版
株式会社三省堂 例解 古語辞典 第二版
株式会社池田書店 四字熟語ハンドブック
株式会社金園社 ダイヤモンド国語辞典