
Contents
<記事内容についてのご注意>
また、当サイトは株式会社サイバードのコンテンツ利用ガイドラインに基づき、記事中に株式会社サイバードが提供する「イケメン戦国」内の画像等を使用しております。
使用画像の転載・配布等はガイドラインで禁止されておりますので、記事中の画像等のお持ち帰りはご遠慮くださいね。どうぞよろしくお願いいたします。
<か行>イケ戦内の「?」な言葉たち
今やGoogle先生に聞けばなんでも答えてくれるので、まとめる必要もないのかもしれませんが、複数の手引き辞書引きで改めて意味を調べてみることにしました。
わかったつもりだった言葉のニュアンスが違ってたりして新しい発見になりました♪
<おまけのメリット>「?」だった言葉を見るだけで、あの武将を思い出したりもう一回スト進めたくなったりしそうな感じもします 😉
まだまだ追加するよ〜♪
<か>
*返り討ち(かえりうち)(難易度☆)
→討とうとした仇から逆に討たれること。(そのまんまでした)
*かしずく
→人に仕えて世話をすること。昔は後見する意味にも使っていた。
*間諜(かんちょう)
→密かに敵の様子を探って味方に報告する人
例:この小娘は間諜には向いていないな
例:安土にはなった間諜に調べさせたところ
*甘露の日和(かんろのひより)
「甘露」→天下太平のめでたい印として降ったという甘い汁。
「日和」→何かをするのに好都合な具合
<き>
*義(ぎ)
→人の踏み行う正しい道
例:あなたの義はどんなことか
*気概(きがい)
→困難と思えることを積極的に乗り越えていこうとする強い気持ち
*御意(ぎょい)
→御意向。お考え。
「仰る通りでございます」を略して「御意」とも言う
美織:なんかちょっとまだ納得できてない(汗っ
例:「御意のままに」→「お考えのままに」従うと言うことで納得
*挟撃(きょうげき)
→挟み討ちにすること
例:手を組まれて挟撃されたら厄介です
<く>
*空前絶後(くうぜんぜつご)
→そのような事例が過去になく、これから起こるとも思えないような珍しい事
*愚行(ぐこう)
→ばかげていて人の笑いものになるような行動
*組み敷く(くみしく)
→取り組んだ相手を上から押さえつける
*与する(くみする)
→調査中
例:私たちが与するにふさわしい相手です
*愚弄(ぐろう)
→相手を小馬鹿にしたり、からかったりして、その人の人格を無視したやり方をすること
例:小娘のことを下賤の者と愚弄する
<け>
*下種(げす)
→身分の低い人。品性や性能が劣っている人。
*下賤(げせん)
→身分が低く教養に欠けている様子
例:私の相手が下賤の者に務まるわけがない
*外道(げどう)
→人を罵って言う時に使う
*下卑(げひ)
→品がない様子
例:下卑た笑いを浮かべた人
*研鑽(けんさん)(難易度☆☆☆☆☆)
→着実に研究すること。調べ極めること。
<こ>
*小姓(こしょう)
→調査中
*後生(ごしょう)
→意味複数あり。調査中
*御仁(ごじん)
→「お人」の古臭い言い方。遠慮しがちに使う言葉でもある
美織:「お」必要かな?「人」で良いのでは無いでしょうか?「お人」の意味が理解し切らず、納得できず。。。要再調査。
例:この御仁と言葉を交わすのも、これが最後か。
*渾身(こんしん)
→「渾」は「全て」と言う意味
→「渾身」とは、その人が発揮できる全ての力のこと
*さんずいに軍
<参照資料>
株式会社三省堂 新明解国語辞典 第四版
株式会社三省堂 例解 古語辞典 第二版
株式会社池田書店 四字熟語ハンドブック
株式会社金園社 ダイヤモンド国語辞典