
<記事内容についてのご注意>
また、当サイトは株式会社サイバードのコンテンツ利用ガイドラインに基づき、記事中に株式会社サイバードが提供する「イケメン戦国」内の画像等を使用しております。
使用画像の転載・配布等はガイドラインで禁止されておりますので、記事中の画像等のお持ち帰りはご遠慮くださいね。どうぞよろしくお願いいたします。
<や行>イケ戦内の「?」な言葉たち
今やGoogle先生に聞けばなんでも答えてくれるので、まとめる必要もないのかもしれませんが、複数の手引き辞書引きで改めて意味を調べてみることにしました。
わかったつもりだった言葉のニュアンスが違ってたりして新しい発見になりました♪
<おまけのメリット>「?」だった言葉を見るだけで、あの武将を思い出したりもう一回スト進めたくなったりしそうな感じもします 😉
まだまだ追加するよ〜♪
<や>
*役得(やくとく)
→その役目に付いている人に入ってくる特別な利益。
例:指南役をすることによる役得
*野卑(やひ)
→いやしいこと。下卑ている様子。
「下卑」→品がない様子。
例:下卑た笑いを浮かべた人
*藪から棒(やぶからぼう)
→
<ゆ>
*愉悦(ゆえつ)
→心の底から喜ぶこと
*努努(ゆめゆめ)
→どんなことがあっても絶対に
「努(ゆめ)」の強調バージョン
例:ゆめゆめ忘れるな
<よ>
*要塞(ようさい)
→外敵の侵攻を防ぎ備える為に重要な地点に設けた防備施設や砲台。
*例:要塞めいてきた部屋
*例:あの寺は、寺とは名ばかりの要塞です。
*与太(よた)
→いい加減なこと。デタラメなこと。
例:与太話に過ぎない
*夜伽(よとぎ)
→夜、そばに付き添って退屈を慰める人。慰めること。
<参照資料>
株式会社三省堂 新明解国語辞典 第四版
株式会社三省堂 例解 古語辞典 第二版
株式会社池田書店 四字熟語ハンドブック
株式会社金園社 ダイヤモンド国語辞典